JUNEブライダル
2007年06月30日



前 後 バック
最近ブログを更新していなく、気がつけば今日で6月も終わりです

6月中にどうしても紹介したかった手作り品がこちらです。
これは、娘が3歳になってすぐに姉の結婚式があり、その時に手作りしたドレスです。
当時既製品のドレスはかわいいのが無く、あってもレンタルで高かった為、作ってみました。
自分で言うのもなんですが、けっこう手がかかっています。
外側のドレスの他に中には薄手のレースがついたワンピース。スカートのふわふわ感を出すために、中に花嫁がドレスの下にはくような硬いスカート、そして外側の巻きスカートも作りました。
ドレスの胸元には共布で、小さいバラを3個つけ、最後にドレスの布があまったので、大好きなハートのバックもおそろいにしてみました

我が家の姫は2歳当時から、かなりのおませさんで、ドレスをとっても喜び、クルクルとまわっていました。
このミニドレスの材料費は4千円くらいだったと思います。
姉の結婚式の1年後、妹も結婚したため、再びドレスを着て花束贈呈に大活躍。
ちっちゃい姫はみんなの注目をあびていました

我が家のサイドボード!?
2007年05月26日


ホームセンターから白い木材を購入し、色やニスを塗り重ね、組み立てました。
本などを見たわけでもないので、試行錯誤して作りましたが、なんとかイメージどおりのものが仕上がりました。
材料費はおそらく3,000円くらいだったと思います。

現在はベットの隣に置いて、照明を置いています。
我が家にはこの他にもたくさんの手作り品があります。
またご紹介したいと思います

作るしかないよ~♪
2007年01月19日
お正月の箱根駅伝のスポンサーである、サッポロビールのコマーシャルを見ていて、納得!!って思いました
「欲しいものが無かったらどうするの!?♪」
「作るしかない~♪」
ビール工程を演劇風に紹介するコマーシャルです
あ~!無ければ買ってくるのではなくて、作ればいいんだ。
私の常日頃から考えていることと、合致しました。
もちろん作れない物もたくさんあります。(ほとんどそうかもしれない)
でも、欲しくて何処にも売ってなかったら、作るしか無いですよね。
今は当たり前にあるテレビや車、携帯電話なども最初は誰かが欲しいと思って、現在あるのですよね。
私は団塊ジュニアと呼ばれる世代です。私たちは高度経済成長の後に産まれ、お金を出せば何でも手に入ってきました。私たちの子供達もそうだと思います。
魚にしても、切り身しか見たことが無かったり、野菜もどのように栽培されるか知らない子供が多いと思います
作る手間をお金で買っているのかもしれませんが、これでは子供達の想像力が育たないのでは・・・
私ももっと心に余裕をもって、お料理やお裁縫、日曜大工等、娘といっしょに勉強して行きたいと思います。 続きを読む

「欲しいものが無かったらどうするの!?♪」
「作るしかない~♪」
ビール工程を演劇風に紹介するコマーシャルです

あ~!無ければ買ってくるのではなくて、作ればいいんだ。
私の常日頃から考えていることと、合致しました。
もちろん作れない物もたくさんあります。(ほとんどそうかもしれない)
でも、欲しくて何処にも売ってなかったら、作るしか無いですよね。
今は当たり前にあるテレビや車、携帯電話なども最初は誰かが欲しいと思って、現在あるのですよね。
私は団塊ジュニアと呼ばれる世代です。私たちは高度経済成長の後に産まれ、お金を出せば何でも手に入ってきました。私たちの子供達もそうだと思います。
魚にしても、切り身しか見たことが無かったり、野菜もどのように栽培されるか知らない子供が多いと思います

作る手間をお金で買っているのかもしれませんが、これでは子供達の想像力が育たないのでは・・・
私ももっと心に余裕をもって、お料理やお裁縫、日曜大工等、娘といっしょに勉強して行きたいと思います。 続きを読む
甥です。姪です。いとこで~す!!
2007年01月18日


あれはどこにあったかな~?
私の娘が赤ちゃん時代に来ていたコートが見当たらない・・・
とうとう昨日の夜、実家の押入れから見つけました。
もう何年も封印されていたから、見つけるのも一苦労でした。
(ちゃんとしておかないからいけないのですが


ピンクとグレー、赤と紺のそれぞれリバーシブルになっています。
フリース生地を使用しているので、とっても暖かいんです。そして材料費も安いんですよ。ボタンも入れて1着、千円未満だったと思います。
もっとも赤ちゃん用だから、布はあまり使用してないですけど。
結局このコート、娘はあまり着る機会が無く、新品同様

ピンクとグレーのコートが妹の1歳の娘へと、
赤と紺のコートが姉の2歳の息子へと
めでたくもらわれて行くことになりました。

さっそくコートを着て、モデルになってくれてありがとう
