インド一人旅 ~旅の終わりに思うこと~
2007年02月23日

ご存知、バックパッカーのバイブル「地球の歩き方」。
ヨーロッパやカナダを旅したときもこちらの本にお世話になった。
そしてほとんどのバックパッカーはこの本を持ち、安宿や観光地を巡る

実際に旅した人の情報や感想、値段の相場が載っているので参考になる。
さてインド一人旅はいよいよ終わりを告げようとしている。
定刻通りにムンバイ国際空港を飛び立った、エアーインディア

帰りの機体は来るときよりもやや新しい。デリーとバンコクに経由し約13時間かけて日本に到着した。 続きを読む
インド一人旅 ~ここに来てまたすったもんだ~
2007年02月23日

朝の肌寒さと空の色が、秋の初めを感じさせる。(実際インドも初冬なんですが

もうすぐ私の夏休みも終わってしまう。。。
コーンフレークとミルクの朝食をとり、インド門近辺を散歩した。
ここはインドでありながら、インドらしくない。
旅の最初はあまりにもインドらしさにビックリしていたが、その驚きもいつのまにかなくなり、すっかり現地人に溶け込んでいる私がいる。
11:00に空港へ向うため、タクシーが来た。
私はホテルの従業員にもう一度確認した。
タクシー代はホテル代と一緒に払っていますよね。。。
この相場といわれる空港までの料金R400(日本円で約1000円)でまたすったもんだがあるとは・・・

インド一人旅 ~アラビア海に沈む夕日と禁酒した理由~
2007年02月20日

今日は残念ながら雲が多くて、地平線に沈む夕日がきれいに見えない。
そして、太陽にある黒点も肉眼では確認できなかった。
日が沈むまでのひと時、インドでの旅の思い出や出会った人を思い浮かべていた。
とうとう明日はインドを発って、日本へ帰国する日

薄暗くなった道を小走りで駆け抜け、見慣れたホテルがある通りまで急いだ。
しかし今日1日でどれくらい歩いただろう!?
間違いなく10㎞以上は歩いている。おそらく15㎞は歩いたかも!!
インド最後の夕食。今日は何を食べようかな!? 続きを読む
インド一人旅 ~物乞いに向き合うこと~
2007年02月15日
現在の時刻は17:00!!
夕日が美しく見えるポイントに到着した。
しかしまだまだ日は沈まない。
防波堤に足を伸ばし、1人物思いにふけり、本を読み始めた。
するとそこに、まだ歩き始めたばかりの赤ちゃんを連れた5歳くらいのお姉ちゃんがやって来て、私に向ってしきりに物を食べるまねをする。
食べるものがないから、「お金をちょうだい」と要求しているようだ。
私は「お金はあげれない」と彼女に伝えた。
しかし次々と物乞いがやってくる。
そして私は断り続けた。
インドに来て物乞いに出会うことは多いが、物乞いの置かれた環境を考えてこなかったような気がする。
なぜ私は小銭をあげれないのだろう。
R1コインは日本円で2.5円の価値だ。
彼らに比べればあきらかに裕福なのに・・・
この国の人は、裕福な人よりも貧しそうな庶民のほうがこまめに小銭を与えていた。
それがとっても印象的だ。
続きを読む
夕日が美しく見えるポイントに到着した。
しかしまだまだ日は沈まない。
防波堤に足を伸ばし、1人物思いにふけり、本を読み始めた。
するとそこに、まだ歩き始めたばかりの赤ちゃんを連れた5歳くらいのお姉ちゃんがやって来て、私に向ってしきりに物を食べるまねをする。
食べるものがないから、「お金をちょうだい」と要求しているようだ。
私は「お金はあげれない」と彼女に伝えた。
しかし次々と物乞いがやってくる。
そして私は断り続けた。
インドに来て物乞いに出会うことは多いが、物乞いの置かれた環境を考えてこなかったような気がする。
なぜ私は小銭をあげれないのだろう。
R1コインは日本円で2.5円の価値だ。
彼らに比べればあきらかに裕福なのに・・・
この国の人は、裕福な人よりも貧しそうな庶民のほうがこまめに小銭を与えていた。
それがとっても印象的だ。
続きを読む
インド一人旅 ~インドでリゾート気分~
2007年02月12日




朝晩少し涼しいからか、ほとんどのインディアンは長袖を着ている。
今日1日でかなりの汗を流したわ~
ひたすら歩くこと1時間以上。海岸線から見る景色はまさにリゾート地!!
サーファーがいないだけで、ハワイ!!??って思ってしまうくらいだ。
続きを読む
インド一人旅 ~水族館という名の熱帯魚屋!?~
2007年02月10日
11月16日
今日は早くからおなかがすいてしまい、昨日と同じキーマカレーモーニング。朝からまたカレー~かい!?と考えながら、パンがおいしいからまた食べに行ってしまった!!
その後、ホテルの近くのおみやげやさんが開くのを待った。
ここは値段の交渉も無く、定価で購入できるので、わずらわしさが無い。
一通り見て、目ぼしいお土産をチェックした。
後で買いに来ようっと。
両替をして、街をブラブラしていると、ランチタイムになってしました。
私の目の前にMの文字が・・・
ここまで来てマック!?って思ったけど、1度はトライしてみなければ。。。
フィレオフィッシュバーガー+コーヒーでR85(日本円で約210円)くらい。
日本で食べるよりは安いが、現地の人にはけっこう高いな~と思った。
フィレオフィッシュバーガーのお味は、日本と変わらずおいしかった。
けっこういろんな国でマックを食べているが、どこで食べてもあまり変わらない味。
世界共通の味を目指しているのは、さすがマクドナルド
続きを読む
今日は早くからおなかがすいてしまい、昨日と同じキーマカレーモーニング。朝からまたカレー~かい!?と考えながら、パンがおいしいからまた食べに行ってしまった!!
その後、ホテルの近くのおみやげやさんが開くのを待った。
ここは値段の交渉も無く、定価で購入できるので、わずらわしさが無い。
一通り見て、目ぼしいお土産をチェックした。
後で買いに来ようっと。
両替をして、街をブラブラしていると、ランチタイムになってしました。
私の目の前にMの文字が・・・
ここまで来てマック!?って思ったけど、1度はトライしてみなければ。。。
フィレオフィッシュバーガー+コーヒーでR85(日本円で約210円)くらい。
日本で食べるよりは安いが、現地の人にはけっこう高いな~と思った。
フィレオフィッシュバーガーのお味は、日本と変わらずおいしかった。
けっこういろんな国でマックを食べているが、どこで食べてもあまり変わらない味。
世界共通の味を目指しているのは、さすがマクドナルド

インド一人旅 ~ここでの買い物は駆引き~
2007年02月05日
竹で作った籠のような乗り物は、大人の男の人四人がかりで、急な石段を観光客を運ぶ。
そして石像へと続く石の階段には、両側にびっしりと物売りがいる。
私はここでヒンドゥー教の神の一種で、太鼓腹の人間の身体に 片方の牙の折れた象の頭と4本の腕をもつガネーシャと呼ばれる置物に出会った。これは障害を取り去ったり、財産をもたらすといわれている。
ガネーシャの絵はちょっと不気味だが、置物はとっても愛嬌がある。
欲しい~。どうしよう~。しばし悩んだ。
それは物売りとの値段交渉が面倒だからだ。
とりあえず
私 「1個の価格はいくら?」 と聞いてみた。
物売り 「1個R250(日本円で約625円)、米ドルなら$5」 と言われた。
私 「フ~ン・・・」 と言い立ち去る。
物売り 「いくらなら買うか」 と聞いてくる。
私はしばらく考え
私 「3個買うから$5にして」 と言ったところ、
物売り 「3個だと$10」 と言ってきた。
私 「じゃあいらな~い」 と言い立ち去ると、
物売りが追いかけて来て
物売り 「$7でどうか」 と尋ねてくる。
私 「この小さいのも付けて$6でどう?」 と尋ねる。
物売りは少しでも高く売りたいから、後に引かない。
私も少しでも安く買いたいし、インドでの駆け引きも慣れてきたので、譲らない。
結局$6で4個のガネーシャをゲット!!



インドでのお買い物は、欲しいそぶりを見せると値段交渉には勝てないということを学んだ。
このエレファンタ島に1日のんびり滞在しようかと思ったが、うるさい物売りにうんざりし、3時間程で島を後にした。。。 続きを読む
そして石像へと続く石の階段には、両側にびっしりと物売りがいる。

ガネーシャの絵はちょっと不気味だが、置物はとっても愛嬌がある。
欲しい~。どうしよう~。しばし悩んだ。
それは物売りとの値段交渉が面倒だからだ。
とりあえず
私 「1個の価格はいくら?」 と聞いてみた。
物売り 「1個R250(日本円で約625円)、米ドルなら$5」 と言われた。
私 「フ~ン・・・」 と言い立ち去る。
物売り 「いくらなら買うか」 と聞いてくる。
私はしばらく考え
私 「3個買うから$5にして」 と言ったところ、
物売り 「3個だと$10」 と言ってきた。
私 「じゃあいらな~い」 と言い立ち去ると、
物売りが追いかけて来て
物売り 「$7でどうか」 と尋ねてくる。
私 「この小さいのも付けて$6でどう?」 と尋ねる。
物売りは少しでも高く売りたいから、後に引かない。
私も少しでも安く買いたいし、インドでの駆け引きも慣れてきたので、譲らない。
結局$6で4個のガネーシャをゲット!!




インドでのお買い物は、欲しいそぶりを見せると値段交渉には勝てないということを学んだ。
このエレファンタ島に1日のんびり滞在しようかと思ったが、うるさい物売りにうんざりし、3時間程で島を後にした。。。 続きを読む
インド一人旅 ~ここは欧米か!?横浜か!?~
2007年02月02日

昨日の夜、眠りにつき始めた頃、外がうるさい!!今回の旅はいつもノイズに悩まされる。しかしそんなことも気にせず、久しぶりにゆっくりと寝て、AM6:00には目が覚めた。
さて今日はどこに行こうか!?
朝食は現地のカフェ?でキーマカレーにパン。そしてまたまた甘いミルクコーヒー。
安いお値段の割には、とってもおいしくて満足

今日はムンバイ湾に浮かぶ小島、エレファンタ島へ行くことに決定!!
ここはインド門から船に乗り、1時間はかかるとのこと

岸から船が離れ、海上から見るインド門とタージマハルホテルの景色はまるでヨーロッパ。
高層ビルの街並みは、さすがインド最大都市ムンバイだ

今日はとっても天気が良い◎そして青空が気持ち良い◎
インドに来てから、どこの街もスモークがかかった白い空ばかりだった。
ここは青い空に白い雲がはえる

インド一人旅 ~ムンバイへの道のり~
2007年02月01日
11:00にホテルをチェックアウトし、焼きそばを食べた。本当は屋台のあんかけご飯が食べたかったけど、まだオープンしていなくって・・・
カルカッタ市街地から空港までは約16㎞離れており、タクシーでR250(日本で約625円)だが、私はあえて地下鉄でむかった。空港の最寄の地下鉄駅まではR6でそこからタクシーに乗る予定だったが、運良く空港の近くを通るバスが通りかかったので、それに乗った。相変わらず乱暴な運転で、とっても揺れたが、R2.5ととってもお安く空港に着いた
カルカッタの空港は国際線と国内線が左右に分かれている。
知らずに真正面にあった国際線空港へ行ってしまい、そこから歩くこと500M。
ムンバイへ向う私は、なんとか国内線の空港へとたどり着いた。
飛行機に乗る手続きもやはりインディアンスタイル。少し戸惑い、ぼーっとしていると、次々と割り込まれる。
カルカッタ~ムンバイへは、エアサハラという航空会社に乗った。
まだ開通して10年くらいしか経ってないからか、機体も新しく、機内もきれいだ
サービスも良く、2.5時間のフライトにもかかわらず、機内食も出た。
日本からインドへ飛んでいる、エアーインディアよりも食事がおいしかった
続きを読む
カルカッタ市街地から空港までは約16㎞離れており、タクシーでR250(日本で約625円)だが、私はあえて地下鉄でむかった。空港の最寄の地下鉄駅まではR6でそこからタクシーに乗る予定だったが、運良く空港の近くを通るバスが通りかかったので、それに乗った。相変わらず乱暴な運転で、とっても揺れたが、R2.5ととってもお安く空港に着いた

カルカッタの空港は国際線と国内線が左右に分かれている。
知らずに真正面にあった国際線空港へ行ってしまい、そこから歩くこと500M。
ムンバイへ向う私は、なんとか国内線の空港へとたどり着いた。
飛行機に乗る手続きもやはりインディアンスタイル。少し戸惑い、ぼーっとしていると、次々と割り込まれる。

カルカッタ~ムンバイへは、エアサハラという航空会社に乗った。
まだ開通して10年くらいしか経ってないからか、機体も新しく、機内もきれいだ

サービスも良く、2.5時間のフライトにもかかわらず、機内食も出た。
日本からインドへ飛んでいる、エアーインディアよりも食事がおいしかった

インド一人旅 ~偉大なるマザーテレサ~
2007年01月30日

昨日の夜はみんなと語り、遅くまで起きていたから、かなり眠い

今日でマザーハウスとカルカッタが最後かと思うと、とってもしんみりとした

朝みんなと写真を撮り、それぞれの場所へボランティアへ出かけるのを見送り、別れた。
みんなが出かけた後のマザーハウスはとっても静かだ。
私はマザーテレサが眠っている前でしばらく黙祷をした。
ここへは全世界から国境や宗教を越えた人々が集まってくる。そしてマザーテレサの生き方に共感する。
マザーハウスの前では毎日、その日食べる分だけ食べ物を施される。
それは、「貧しい人々にお金を与えても問題は解決しない」というマザーテレサの考えから。
彼女は1997年に神のもとに召されるまで、70年近くにわたって、ここカルカッタでボランティア活動をしていた。そして亡くなって10年近く経つ現在でもマザーの意思は受け継がれている。
貧しい人の為に一生を捧げた彼女の生き方は、ノーベル平和賞がまさにふさわしい人だと思った。
ここでのボランティアは短い期間だったが、とっても多くのことを学び、いろいろな人から気付かされることが多かった。感謝します

インド一人旅 ~伝説の日本人宿~
2007年01月27日

伝説の日本人宿「パラゴン」の住人ともお別れだ。
このホテルは70年代から多くのバックパッカーたちが宿泊している。
そしてドミトリーやほとんどの部屋がいつでも満室だ。
私は二日前からここで日本人女性とツインの部屋をシェアしていた。
ホテルとシャワーが共同のため、一部屋R180(日本円で450円)で半分のR90を払っていた。
滞在者は日本人が多く、とっても快適に過ごせた。
午後のボランティアに行く前に、同じホテルのおじさま2人に飲みに誘われた。
彼らは今日の夜中カルカッタを発つため、昼間から飲んでいる。
しかし私は今日がボランティア最終日。休むわけにはいかない・・・
夕方一緒に飲む約束をしたので、17:00頃帰ってきてお酒を調達してきた。
(10年前にカナダでバイトしている時、アルコールを買うのに身分証明書の提示を求められたが、10年後の現在、誰も若者だと疑わない。年を取ったな~

おじさま2人と青年2人の5人で飲み始めた。
続きを読む
インド一人旅 ~ボランティア最終日~
2007年01月26日

娘がいることを告げると、「エッ~!子供がいるように見えない~」と言われ、もしかして見た目若い!?って浮かれている私。
(子供がいる人はこんな所へ一人旅に来ないという意味かも

まっいつでもポジティブ

今日はボランティア最終日!!
右の写真は施設の前でフランス人の女性達と一緒に撮った。
午前中は女性・薄弱者の施設に行った。みんなとダンスをしたり、タロイモのような物の皮むきを手伝った。サトイモのような外観で、中身は白くて少し硬い。ランチに使う材料だと思っていたら、みんながいっせいに食べ始めた。これはおやつだった。私も勧められるまま生で食べてみたが、あまりおいしくなかった。
中庭に犬や猫のように横たわる人たち。オープンな施設だが、何度見ても不思議な光景だ!!
3日間続けてきたベットメイキングも今日でおしまい。
毎日一緒にやっていたおばあちゃんに今日で終わりだと告げたけど、ちゃんと伝わっていたかどうか!?
しかしこの部屋、1階で湿気が多いからか、ものすご~い数の蚊がいる。半そでで作業しているのに、1回も刺されなかったのは奇跡だ

インド一人旅 ~U-19ファイナル 日本×北朝鮮~
2007年01月25日

サッカーU-19ファイナルを見に誘われたからだ。
インドのカルカッタに来てサッカーを見るなんて・・・思いもよらなかった。
カルカッタのスタジアムは中心地から車で20分位の所にあり、とっても大きい。
なんと収容人数が10万人だ

たしかに外観はとっても立派!!少し街灯が少なく、薄暗いが、まあそれは問題ない。
中に入って、さすが10万人収容広~い!!
しかし エッ!?ここまだ工事中??
正面のスタンドにはブルーの椅子が備え付けられているが、ほとんどの席はコンクリートむき出しだ。
ふと思ったが、ここに10万人も集まる事はないだろうが、10万人入ったら、倒壊しそう

インド一人旅 ~アバウトすぎる価格~
2007年01月24日
11月12日
今日の午前中、昨日行った女性の薄弱者施設に行った。
昨日会った事を覚えているのかどうかわからないが、私の事をみんな歓迎してくれる。
別の施設に行こうか迷ったが、行って良かった~
今日もマニキュアを塗ったり、ベットメイキング、ダンスなどをして過ごした。
午後から買い物に出かけた。日本から持ってきたジーンズとTシャツで、イマイチ現地の人に溶け込んでいないような気がしたので、洋服を購入した。
とにかくこちらでは、値段はあってないようなものだ。
外国人は最初かなり高い値段を言われる。
日本で私は交渉して買うのは苦手なので、こちらでも現地の人よりかなり高い値段で買い物をしてしまった。
けっこう気に入ったこの2着をR600(日本円で1500円くらい)で購入!
2着買うことで最初の値段よりR300もまけさせたし、日本ではこの値段で購入出来ないので満足だった。でもこの値段って
疑問だ。
続きを読む
今日の午前中、昨日行った女性の薄弱者施設に行った。
昨日会った事を覚えているのかどうかわからないが、私の事をみんな歓迎してくれる。
別の施設に行こうか迷ったが、行って良かった~

今日もマニキュアを塗ったり、ベットメイキング、ダンスなどをして過ごした。

とにかくこちらでは、値段はあってないようなものだ。
外国人は最初かなり高い値段を言われる。
日本で私は交渉して買うのは苦手なので、こちらでも現地の人よりかなり高い値段で買い物をしてしまった。
けっこう気に入ったこの2着をR600(日本円で1500円くらい)で購入!
2着買うことで最初の値段よりR300もまけさせたし、日本ではこの値段で購入出来ないので満足だった。でもこの値段って


続きを読む
インド一人旅 ~人体の不思議~
2007年01月22日
今日のランチは午前中のボランティアで一緒だった、フランス人の女性二人と食べた。
とっても金髪の美人です
彼女たちは私がわかりやすいような英語で話をしてくれた。
カレー、中華、パスタ・・・等いろいろあるお店で、斜め向かいに座っている3人の東洋人がいた。
フランス人の女性が、「あそこに座っているのはジャパニーズ?」って聞いてきた。
私は「たぶんコリアンだと思う」って答えていた。
そこであっ面白いって思った。
日本人の私は韓国人や中国人、その他のアジアの国の人をなんとなく区別出来るのに、ヨーロッパの人にはその違いがよくわからないらしい。
逆に彼女に「フランス人とイギリス人の違いはわかりますか?」って質問してみた。
そしたら「なんとなくわかるけど、でもあまりよくわからない」って答えが返ってきた。
それって島国の日本よりも大陸は簡単に国境を越えられるから、国際結婚が多いからかな~?とかってに解釈した
続きを読む
とっても金髪の美人です

彼女たちは私がわかりやすいような英語で話をしてくれた。
カレー、中華、パスタ・・・等いろいろあるお店で、斜め向かいに座っている3人の東洋人がいた。
フランス人の女性が、「あそこに座っているのはジャパニーズ?」って聞いてきた。
私は「たぶんコリアンだと思う」って答えていた。
そこであっ面白いって思った。
日本人の私は韓国人や中国人、その他のアジアの国の人をなんとなく区別出来るのに、ヨーロッパの人にはその違いがよくわからないらしい。
逆に彼女に「フランス人とイギリス人の違いはわかりますか?」って質問してみた。
そしたら「なんとなくわかるけど、でもあまりよくわからない」って答えが返ってきた。
それって島国の日本よりも大陸は簡単に国境を越えられるから、国際結婚が多いからかな~?とかってに解釈した

インド一人旅 ~マザーハウスでのボランティア開始~
2007年01月19日
11月11日
今日は朝のミサに出席するため、5:20頃部屋を出た。
やっぱりインドも冬、外は真っ暗だ!!
ふと見ると、廊下やロビーに横たわるたくさんの人
この人たちは従業員で、ここで寝泊りしているのだろう。
セキュリティーの面からみると良いかもしれないが、ちょっとビックリ!!
ホテルを出て、暗い夜道を駆け抜ける
昨日出会った日本人女性やスペイン人男性と一緒に、マザーハウスへ向った。
6:00~お祈りが始まり、これに出ないボランティアの人たちは、7:00に集合する。
簡単な朝食が出る
パンとモンキーバナナそれにチャイだ。
ボランティアをするのに、朝食が出るとは思わなかった。
地べたに座りながら、ありがたく頂いた。 続きを読む
今日は朝のミサに出席するため、5:20頃部屋を出た。
やっぱりインドも冬、外は真っ暗だ!!
ふと見ると、廊下やロビーに横たわるたくさんの人

この人たちは従業員で、ここで寝泊りしているのだろう。
セキュリティーの面からみると良いかもしれないが、ちょっとビックリ!!
ホテルを出て、暗い夜道を駆け抜ける

昨日出会った日本人女性やスペイン人男性と一緒に、マザーハウスへ向った。
6:00~お祈りが始まり、これに出ないボランティアの人たちは、7:00に集合する。
簡単な朝食が出る

ボランティアをするのに、朝食が出るとは思わなかった。
地べたに座りながら、ありがたく頂いた。 続きを読む
インド一人旅 ~この旅最大の目的~
2007年01月18日

(ちょっとおおげさかも

そして、マザーテレサのハウスでボランティアをすること。
15:00~ボランティア登録に行ってきた。
(この登録をしないでボランティアを始める人がいるそうだが、アクシデント対応のために、必ず登録して欲しいとのこと)
ここには様々な国の人がボランティアにやってくる。
日本人もかなりいた。
名前や滞在ホテルを記入し、ボランティアの注意事項や説明を受ける。
登録が終わると、マザーテレサのカードとペンダントトップがもらえる。
(ボランティアしている人の中にはクリスチャンも多く、十字架のペンダントと一緒にこのトップを付けている人が多く見られた。聖母マリア象のペンダントトップの写真は、光が反射してしまい、うまくとれなかった)
ボランティアの時間帯は
8:00~12:00と15:00~18:00までになっている。
ボランティア場所は4ヶ所にわかれていて、登録時に希望の場所を告げる。
(孤児の家、障害者・障害児の家、女性・薄弱者の家、死を待つ人の家)
午前中は女性・薄弱者の家、午後からは死を待つ人の家にボランティアに行くことにした。
海外でのボランティアは老人ホームしか経験が無いから、どんな感じかわからないが、とにかく誠意を持って対応せねば。 続きを読む
インド一人旅 ~インドでカプチーノ~
2007年01月17日

9:00前にお目当てのTime starホテルにチェックイン!
ホテルといえども、1泊シングルルームR250(日本円で600円くらい)シャワー付で快適でした。
さて、今日はどうしよう!
とりあえず歩いて街の雰囲気をつかもう

YWCA近くのカフェに入る。ここはインド??って思わせるほどの、近代的なアメリカンスタイルの店内で、チキンバーガーとカプチーノコーヒーをオーダーした。
1日ぶりのまともな食事で、なんだかうれし~。
それに甘~いチャイや甘~いコーヒー牛乳しか飲んでなかったから、ブラックコーヒーは癒される

ちょっとインドにいることを忘れる瞬間です。 続きを読む
インド一人旅 ~破れたお札はお金じゃない!?~
2007年01月15日

とりあえず入ってみた。
しばらくすると、警備員に呼び止められた。
話を聞いてみると何やら私がカメラ代を払っていないと言うではないか。
カメラ代を払うのは入り口ではなく、中のショップで払わなければいけないらしい。
私は入り口で入場料R150+カメラ代R50=R200を払っているのになんと言うことか

警備員に伝えると、入場券売り場の係りが悪びれる様子も無く、R50を返してきた。
それを持ってカメラ代を払いに行くと、「このお札は破れているから、受け取れない」と言っている。
また入り口まで行って交換かと思うと、もううんざり

「もうカメラは置いてくるから」って私が言ったら、
「いいから交換してあげる」と警備員。
しぶしぶまた入り口に行く。
警備員と入場券売り場のおじさんの会話は、何やらヒンディー語でわからなかったが、たぶんその破れたR50札は私が出したと言っているようだ。
しかし警備員に言われ売り場のおじさんは、投げつけるようにきれいなR50札を返してきた。
だいたいおじさんが最初からR150しか受け取らなければ、みんな不快な思いをしなかったのに

でも少しぐらい破れていても、お金はお金!!!
ちゃんと受け取ってよ~。
(インドでは破れているお金は受け取りを拒否されることが多く、そういうお金は銀行に行って両替するしか使えない)
カルカッタでの最初のハプニング

続きを読む
インド一人旅 ~本当の一人旅開始~
2007年01月11日
11月9日
昨日の夜、寝台特急で隣り合わせになった年配の親子に手作りカレーを頂いた。
本当は見ず知らずの人から食べ物を頂くことはとっても危険だが、私のお母さんやおばあちゃんを思い出し、おいしく頂いた。
目の前にいるインディアンの男性2人は、たまたま向いに乗り合わせたのだろうが、意気投合し、大爆笑!!
私にもいろいろと質問してきたが、上手く答えられなかった。
日本が地図上でどこにあるかを聞いてきたが、日本の企業スズキ自動車やマニアック!?なミシンの部品メーカーの名前は知っていた。(日本は半導体の技術が優れているから?)
続きを読む
昨日の夜、寝台特急で隣り合わせになった年配の親子に手作りカレーを頂いた。
本当は見ず知らずの人から食べ物を頂くことはとっても危険だが、私のお母さんやおばあちゃんを思い出し、おいしく頂いた。
目の前にいるインディアンの男性2人は、たまたま向いに乗り合わせたのだろうが、意気投合し、大爆笑!!
私にもいろいろと質問してきたが、上手く答えられなかった。
日本が地図上でどこにあるかを聞いてきたが、日本の企業スズキ自動車やマニアック!?なミシンの部品メーカーの名前は知っていた。(日本は半導体の技術が優れているから?)
続きを読む